こんにちは!モグモグです(∩´∀`)∩
今回は、鎌倉に2号店がオープンした「梅体験専門店 蝶矢」に行ってきたので、レポートしたいと思います(∩´∀`)∩
コンシェルジュさんのお話を聞きながら、自分好みの梅シロップや梅酒を作れちゃうお店なんですよ〜(`・ω・´)b
梅体験専門店 蝶矢:鎌倉店の場所は?

梅体験専門店 蝶矢 鎌倉店は、関東地方初出店のお店です。(1号店は京都。)
鎌倉駅 西口から徒歩で3分ほどの細い路地先にあります。
Googleマップにも載ってない細い路地の突き当たりなので、ちょっと分かりにくいですが、御成通り案内図の下に、看板が出ていますよ。

梅体験専門店 蝶矢:どんな体験ができるの?

梅体験専門店 蝶矢では、梅・砂糖を組み合わせて、自分好みの梅酒や梅シロップを作ることができます。
体験には、事前予約が必要なので、公式ホームページから予約してくださいね。
時間になったら、テーブルへ案内されて梅体験スタートです☆
梅体験専門店 蝶矢:鎌倉店のメニュー
梅の品種

鎌倉店で選べる梅は、「完熟南高」「白加賀」「有機南高」、「NK 14」、「パープルクイーン」の5種類です。
白加賀とNK 14は、京都店にはない鎌倉店限定だそうですよ(`・ω・´)
シロップを試飲しながら、どの梅を漬けるか選べます。
モグモグは、すっきりした味わいの白加賀に決めました(´-ω-`)♡
砂糖の種類

砂糖の種類は、「氷砂糖」、「こんぺいとう」、「てんさい糖」、「有機アガベシロップ」、「はちみつ」の5種類です。
こちらもシロップを試飲して選ぶことができます。
漬けた時にどんな味わいになるのかも、コンシェルジュさんが丁寧に説明してくれます☆
モグモグは、こんぺい糖を選びました♪
とてもかわいくて映えるので、他の参加者もこんぺい糖を選んでる人が多い印象でしたね( *´艸`)
お酒の種類
お酒の種類は、「ウォッカ」、「ジン」、「ホワイトラム」、「ブランデー」の4種類です。
未成年の方や、お酒の苦手な方は、梅シロップとして作ることもできます。
お酒の試飲はありませんが、こちらもどんな味になるのか丁寧に説明していただきました。
モグモグは、梅と相性が良いと言われるブランデーに決めました✨
梅体験専門店 蝶矢:選んだ材料を入れる

材料を決めたら、コンシェルジュさんに伝え、用意していただきます。
梅を袋から取り出して、ヘタを取り、瓶に入れます。
そしてこんぺい糖も入れていきます!
梅と砂糖は、交互に入れていくと上手くできると教えていただきました(`・ω・´)b
梅体験専門店 蝶矢:最後にお酒を入れる

梅と砂糖を入れたら、梅シロップは出来上がり!お酒にする人は、最後にお酒を加えます。

これで完成なのですが、あ、あれ…ブランデーを入れたら微妙な色合いになっちゃいました(笑)
インスタ映えなどを狙うのであれば、透明系のお酒を選んだほうがいいかもしれません(´-ω-`)
でもきっと…おいしいに違いない!!
漬けあがりを楽しみに待ちたいと思います(∩´∀`)∩
この後、コンシェルジュさんに箱にいれていただきました。
持ち帰った後は、1日1回混ぜるといいそうです💡
とても楽しかったので、みなさんも「梅体験」してみてくださいね☆
詳しいサイズや料金は、公式ホームページを確認してみてください(*´ω`*)
梅体験専門店「蝶矢」公式HP
梅体験専門店 蝶矢:テイクアウトドリンクもおいしい☆

梅体験専門店 蝶矢では、テイクアウトドリンクも販売しています。
モグモグは、アイスドリンクの紅茶割りを飲みました♪
紅茶と梅の相性抜群なドリンクの中に、大きな梅が丸ごと入っていてとってもジューシーでした!
みなさんも、ぜひ行ったら飲んでみてくださいね☆
日本庭園のような、趣あるお庭でも楽しめますよ(´ω`*)
最後まで読んでいただいてありがとうございました♡
今日もモグモグ(・ω・
明日もHAPPY☆彡
↓↓よかったらクリックお願いします(*´▽`*)

にほんブログ村
